Mr.ブラボーの幸せになるこころの法則

Mr.ブラボーはこころの幸せについて、いつも考えています。お金や物も大切ですが、Mr.ブラボーは「こころの幸せ」が真の幸せだと考えています。このブログは宗教とは関係ありません。ブログの更新は、毎週水曜日の予定です。 この処方箋がみなさんの心の健康にお役に立てば幸いです。初めてこのブログをお読み下さる方は最初にこちらをお読み下さい。

第一法則(幸せは真中にある)

良い子、悪い子、普通の子

 以前、萩本欽一さんのテレビ番組で「欽ドン!良い子悪い子普通の子」という番組がありました。
私が学生の頃のテレビ番組で(私の年齢がわかる?)視聴者から寄せられたハガキを元に、寸劇調で演じられており、毎週楽しんで観ておりました。
 今回はこの「良い、悪い、普通」に着目したいと思います。
キリスト教の世界では「普通」が存在せずに「良い」と「悪い」しかありません。ともすると、人はこの「普通」を見落としがちです。仏教の世界には「普通」が存在します。というのは、キリスト教の世界(キリスト教徒の方、一方的に決め付けてしまいました。反論があれば謝ります。)では、神の視点から見た世界であり、中間が存在しないのです。
仏教の世界は人間の視点から見た、自然界そのものの世界なので、「中間」である「普通」が無数に存在します。無数というのは「良い」に近い「普通」から「悪い」に近い「普通」まであり、色に例えるならば、「良い」を「白」として、「悪い」を「黒」とするならば、「白」に近い「灰色(グレー)」から「黒」に近い「灰色」まで、その階調は3000色にも及びます。これは仏教で言う「一念三千」に通じます。
(ちなみに、私は現在、仏教の宗教団体には所属しておりません。) 
 とかく西洋人は白黒を付けたがります。これはキリスト教の影響なのかもしれません。日本人は古来より仏教(東洋思想)の影響を受けているのか、「和」を尊び、あまり白黒を付けたがりません。(最近の若い方は国際社会の影響か、西洋的な考えの方も多数いらっしゃいますが。)
 私が今回言いたい事は、我々が最初に目指すべきなのは「普通」だと思う事です。「普通」まで達していないのに、いきなり「良い」を目指すとその反動で「悪い」に向かってしまいます。
また、人々が一番、満足感、幸福感を感じるのは、安定した「普通」の状態です。
世の中はめまぐるしく変わっています。古来からの方法に固執して、変化に対応できないと生きて行きにくい世の中にもなってきています。リスクをとらない方が、リスクが高くなる場合もあります。そんな世の中でも、バランスを取る「普通」が重要なのは普遍な事かと思います。

それでは、また。

今月の曲

1452092628782



溺れるということについて

 「溺れる」と言ったら、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
異性に溺れる、恋に溺れる、酒に溺れる、ギャンブルに溺れる、といったところでしょうか?
この「溺れる」とは、自分でコントロールできない状態を言います。自分でコントロールできない状態を言い換えれば「病気」と言います。「病気」とは自分でコントロールできなくなり、正しい軌道を逸した状態を言います。人はコントロールを失うと、思わぬ不幸の方向に流されてしまいます。
 人は感情を持った生き物であることを認識する必要があります。この「感情」が高ぶりすぎると理性を失ってしまい、論理的な思考ができなくなります。論理的な思考ができなくなると、感情に走ってしまい、思わぬ失敗をしてしまうことがあります。
 ギャンブル依存症の人がいます。依存症でなくてもパチンコやパチスロ、競輪、競馬に大金を使ってしまう人がいます。自分の小遣いの中で楽しむ範囲でやっている分には問題ありませんが、借金をしてまでギャンブルに走ると、後で大変痛い目に遭います。
 私は基本的にギャンブルをやりませんが、ギャンブルを楽しむ人の気持ちは分かります。
最大瞬間風速的にお金が手に入ると、とても幸せな気持ちになれます。そうでなくても、ギャンブルをやっている間は、お金を手にしたときのことを夢見て、ワクワクした気分になれます。
ギャンブルでの年間の収支を考えると、プラスになる人はほとんどいないでしょう。
私は宝くじは「現実」を買うものではなく、「夢」を買うものだと思っています。私もたまに、ロト6を買うことがあります。
 さて、「溺れない」ためにはどうしたら良いのでしょうか?
まったく夢を見ない人生もつまらないものだと思いますが、中道を守り、何事もほどほどが良いのだと思います。

それでは、また。

content_201602041457

いい加減と良い加減

 「いい加減」と「良い加減」は言葉は似ていますが、全く違う言葉ですね。
「いい加減」はどうでもよい投げやりな態度を表わしますし、「良い加減」は程よく、適度な程度を表わします。でも、この2つの言葉には共通する点があります。
 物事を適度に行う場合、良い意味で「いい加減さ」が必要だと思います。でも、気を付けることは、全てをいい加減に行うのでははなく、ポイントを押さえて、そこはしっかりやった上で、あまり重要ではないところを「いい加減」にすることです。
 私は中学時代の部活でバスケットボールをやっていましたが、その時のコーチが、「ディフェンス(防御)では『頑張りどころ』をしっかりやりなさい」と言われていました。ボールが遠くにあるときは、あまり頑張る必要が無く、今、ボールが目の前にあるときには、集中力と体力の全てを注いでプレイしなさいということです。
 人の精神力と体力には限りがあります。それをいつもフル活動させていたら身が持ちません。そういうときには、「ここぞ」というときには100%力を使いますが、あまり重要ではないことには力を使いません。普段は80%の力で行い、気力と体力を温存します。
 剣道でも竹刀(しない)を握るときには、ぎゅっと力を込めて握るのではなく、力を抜いて握ります。握りに力を込めるのは、相手を打つときです。
 何事をするにも、最初は力加減が分からず、いらないところに力を入れてしまいます。ベテランになるにつれて、だんだん力加減が分かってきて、不要なところに力を入れなくなります。
 私は趣味でトランペットを吹きますが、初心者の頃は、力任せに吹いて、1曲吹くといつもバテバテでした。上達するにつれて、力加減が分かってきて、楽に吹くことができるようになりました。
 「いい加減」と「良い加減」、ベテランは不要なところは「いい加減」なのかもしれません。

それでは、また。

12920502_500

自分を律することについて

 みなさんは、朝、一人で起きられるでしょうか?一人暮らしの方は、自分しか頼る人がいないので、目覚まし時計を使って、一人で起きているのだと思います。
私は小学生の頃から親に起こされずに、目覚まし時計を使って、自分で起きていました。また、それが習慣化されると、目覚ましが鳴る前にひとりでに目が覚めたりします。
私の2人の娘たちはどうかと言えば、目覚まし時計が鳴っても、目が覚めません。毎朝、何度も母親に起こされて、やっと起きる状態です。これも、もって生まれた性質なのでしょうか?
 自分で起きられる人も、休日の朝、二度寝をしてしまったりして、時間を無駄に過ごしてしまうことがあります。これも、一度や二度ならまだしも、毎回となると問題があるように思います。
(まあ、休日の過ごし方は人それぞれ、自由ですが。)
 「自分を律すること」とは、自分を戒めることです。一見、辛いことのようにも思えますが、逆にだらけてしまうと、後になって後悔する事の方が多いように思います。
 ここで、私が言いたいことは、自分に厳しくし過ぎても、うまく行かないということです。逆にだらけ過ぎるのも駄目です。私は幼い頃から、かなり厳しい教育を受けて育ちました。それはそれで良かったと思います。ただし、これも限度を過ぎるとうまく行かなくなります。
諺(ことわざ)にもありますが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。
 自分を律しすぎると、選択する道が狭くなります。多少、選択肢に余裕を持たせた方が、良い案が出たりします。私の経験からすると、多少、流れに任せた方が、事がうまく進むことがあります。また、物事に「絶対」はありません。現実生活においては、物事が理想どおり進まなかったり、思わぬ障害が発生して、予定通り事が進まないこともあります。
 ちょうど良く、自分を律して、それを良い習慣にすれば、事がうまく運ぶと思います。

それでは、また。

1452092628782

刺激について

 私たちが生きていく上で、刺激は必要不可欠なものです。五感による外界の情報の知覚はすべて刺激を通して行われています。
 最近、外食産業の食べ物に「激辛」ブームなるものがあります。学生の頃は友達同士で半ば遊びで15倍カレーなどを食べたこともありますが、実は私は辛いものが苦手です。最近の食品は一昔前よりも辛くなっている傾向にあると思います。「マイ七味」などを持ち歩く人もいるようです。人それぞれ、いろいろな好みがあると思いますが、私はなんでも辛くして食べる必要は無いと思っています。
辛いものがもてはやされる背景には、人は味によって刺激を求めているのだと思います。
 私はどちらかというと聴覚型です。目からの情報よりも耳からの音による情報の方が記憶に残りやすいです。音といえば音楽です。音楽も脳に刺激を与えます。疲れているときなどは、大音量で音楽を聴きたくないので、音量をしぼったり、刺激の少ないソフトなジャンルの音楽を聴きます。心身ともに元気で活力に満ち溢れているときは、ロック音楽や迫力のあるクラシカル音楽が聴きたくなります。
 刺激は多すぎても良くないし、逆に全く無いと心身の活力が無くなってしまいます。
ちょうど良い刺激で健康的で充実した生活を送りたいですね。

それでは、また。

o5CFXBbw8e7tuja07oU12zJOo1_500

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

Mr.ブラボー

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ